理容室、美容室の育毛研究会

理・美容室募集

理・美容室の育毛研究会

理・美容室の勉強会

お客様の頭皮を毎月見ている理・美容師が、店頭でちょっと注意してあげる、ちょっとケアしてあげることで予防できることもよくあります。

◇ 頭皮を回復させるシャンプー法。

◇ 抜け毛を少なくする手当法。

◇ 効果的な育毛剤の付け方。

◇ 毛を太くすると非マッサージ。

予防の段階でお客様に「毛をなくさない方法」をアドバイスしましょう。
育毛の方法を指導することが、新しい理美容室に求められているのです。

大切なお客様の髪をなくさない理容室、美容室は下記のような方々には待ち望まれています。

・育毛サロンにアレルギーを持っている人
・手ごろな価格で育毛を望んでいる多くの潜在育毛希望者

最近育毛に熱意を持った理・美容室が増えてきています。

夜8時から熱心に勉強会を開いているお店もあります。


育毛環境を考えたカット法で伸ばしている店が増えています

きれいな店、ゆったりした空間に越したことはありません。
しかしお客様が望んでいるのは「見せかけの高級感」ではありません。

また技術は必要ですが、お客様に受け入れられる技術と「自分はこんなにすごい」といった技術は方向が違います。

多くのお客様が求めているのは「安心感」「リラックス」「信頼感」なのです。
特別なファッションや高等な技術を望んでいるお客様はとても少ないのです。

お客様が感じている髪に関して望んでいることを、どれだけ解消してあげられますか?
どれだけ満足してもらえますか?そのための技術、つまり顧客管理のほうがもっと重要なのです。
そこを基本にした店づくり、システムの改築で大きく伸ばすことができるのです。


店のシステムとメニューを改善しましょう


店頭実践、臨店講習

新しい器具や方法の導入では、売上アップや客の増加にはつながりません。

店のシステムや考え方、メニューなどを大きく変えてリニューアルすることで潜在客の獲得や客単価を上げることが可能です。

そのためには店舗の改装より、オーナーの意識改革とシステムの再構築、スタッフの教育が必要なのです。


参加要項  まずメールかお電話で

最初に述べた通り、「近くにいい理・美容室がないか」という質問がよくきます。

誰でも髪は失いたくありません。

お客様は必死でも、理・美容室はそれを無視してカットするだけ、カラーやパーマで薄毛の進行を促していては客足も売上も減っていく一方です。

お客様の要望や希望に応じられる理・美容室を再構築するため、いっしょに勉強しませんか。
まずメールかお電話をください。

イブ

電話 03-6275-0079


↑ PAGE TOP